「Soundcore Liberty Air 2」の音声コントロールをオフにする方法
僕は「Soundcore Liberty Air 2」というワイヤレスイヤホンを使っているのですが、音声コントロールが勝手について困っていました。
こけ
電話とか勝手にかかっちゃいます!笑
iPhone側の設定では直らなかったのですが、調べてみた結果「Soundcore Liberty Air 2」の設定から直すことができました。
ここではその手順を紹介していきます!
「Soundcore Liberty Air 2」で音声コントロールをオフにする手順
こけ
「Soundcore Liberty Air 2」で音声コントロールをオフにする手順は以下の通りです!
- 「Soundcore」のアプリをインストール
- 「Soundcore Liberty Air 2」を接続
- 「コントロール」から「音声アシスタント」をオフ
それでは順番に解説していきます。
1.「Soundcore」のアプリをインストール
「Liberty Air 2」を開発したSoundcore社の純正アプリです。
初期設定時にインストールした方も多いと思いますが、このアプリ内から「音声コントロール」をオフにできます。
2.「Soundcore Liberty Air 2」を接続

ワイヤレスイヤホンの初期設定を行うとこのような画面になるので、黒い「接続」のボタンをタップします。
3.「コントロール」から「音声コントロール」をオフ

画面右下にある「コントロール」をタップして、設定を進めていきます。

「Soundcore」のワイヤレスイヤホンは、イヤホンに触れることで音量を調節したり、次の曲に変えることができます。
その機能のひとつの「長押し」が、デフォルトでは「音声アシスタント」になっているんですね。
この音声アシスタントを変更すると、「音声コントロール」をオフにできます。

勝手に音声アシスタントが起動すると思っていましたが、イヤホンに触れているときに「長押し」の判定となり、音声コントロールが起動していたということですね!
iPhone側の設定だけでは「音声コントロール」をオフにできない
基本的に、音声コントロールはデバイス側の設定でオフにすることができます。
▼iPhoneの場合
「設定」→「アクセシビリティ」→「音声コントロール」→「オフ」
ですが、ワイヤレスイヤホンで音声コントロールを起動してしまうと、いくらiPhone側で設定していても動作してしまうんですね。
なので、ワイヤレスイヤホン側で「音声コントロール」をオフにする必要があります。
「Soundcore」のワイヤレスイヤホンでは、ここで紹介したように純正アプリから設定して誤作動を防ぐことができるので、ぜひ活用してみて下さい。
以上、「Soundcore Liberty Air 2」の音声コントロールをオフにする方法でした!