もくじ
Mili(ミリー)の神曲ベスト10
Miliって最高ですよね。
てことで、Miliの神曲ベスト10を勝手にまとめてみました。(順番はランクではないです。)
1.Painful Death for the Lactose Intolerant
この中世ヨーロッパ感が良いですね。
声が多くて好きです。
2.YUBIKIRI-GENMAN
Deemoでとくに好きだった曲。
やわらかい雰囲気がずっと続きます。
3.would.execute(me)
ひたすら気持ちの良い韻律が続きます。
アップビートなりズムが楽しい。
4.Nine Point Eight
重力加速度(1G=9.8m/s2)を表すタイトルの「Nine Point Eight」。
柔らかなピアノの音色と少年の声で始まります。
5.Utopiosphere
とても神話感があります。
聞いていると壮大なファンタジーの風景が広がります。
6.Space Colony
終盤(2:40~)でたたみかける創作語が素敵すぎる曲。
序盤と終盤の曲の変化も面白いです。
7.Unidentified Flavourful Object
歌詞が可愛い一曲。
2:02~の創作語&変調が大好き。
8.Boys in Kaleidosphere
北欧の民族音楽チックな雰囲気がとても好き。
2分にも満たない短さで駆け抜けていく力強さがあります。
9.RTRT
チャイナ感満載で好みな曲。
中国語に聞こえるような英語の歌い方も最高ですね。
10.sustain++;
『攻殻機動隊』らしい不穏な近未来感がよく出ている一曲。
4:04~の変調&電子ボイスが良いですね。
以上、Mili(ミリー)の神曲ベスト10でした!