ヒーローダイスの序盤にやっておきたいこと
ヒーローダイスはスタミナを消費せずにマルチプレイができ、さらに報酬も獲得できるので、その気になれば延々とプレイできるゲームです。

ここでは、序盤にやっておきたい効率の良い進め方を紹介します。
- キャラのリセマラ
- 初心者クエスト&カードのリセマラ
- ノーマルクエスト全クリア
- ノーマルクエスト猿or鯨を周回
1.キャラのリセマラ
ヒーローダイスは最初にガチャを回し続けられるので、キャラクターのリセマラは簡単です!
星5のキャラが当たり。
3体まとめて引けるので、星5のキャラが2体ダブルで出るとリセマラ終了です。
おすすめのキャラは、
- アーサー
- アマテラス
- ゼウス
- ハデス
- ツクヨミ
- 宮本武蔵
- ポセイドン
- 佐々木小次郎
この中のキャラクター1体+星5キャラクター1体だと良いでしょう。プレイに必要なキャラは3体。

▽実際に2体当たるまで回してみました。
1回目はヤンキー。。。
31回目で星5ダブルゲット!微妙なのでまだ回したいところ・・・笑

こんな感じで2体ゲットしておくと、ノーマルクエストがさくさく進みます。
関連記事:【最強キャラ】ヒーローダイスのおすすめヒーローをランキング紹介!
2.初心者ミッション&カードのリセマラ
キャラが決まったら初心者ミッションをこなしていきましょう!
キャラの強化や進化、カードパックの開封やステージのクリアなど、小さなクエストが20個あります。
△最初のミッションはノーマルクエスト1-1クリア。
気にせずとも勝手に終わりますが、意識してプレイしたほうが早く終わります。

初心者クエストが終わり、星5確定チケットを回すと、これで星5のキャラクターが3体になったはずです。
その3体を強化&進化させれば、ノーマルクエストは安定してクリアできるでしょう。
余裕があればカードのリセマラも
必須ではないですが、ガチでプレイしたい人はここでカードのリセマラをしても良いです。
ヒーローダイスは、「カード」の性能がかなり大事なゲームです。
ただ、こっちのリセマラは大変&プレイしているとカードは自然と集まるので、個人的にはそこまでしなくても良いかなと。
- 給付金
- MPチャージ
- おおざっぱ
- 金の選択
このあたりが当たり(チート級)カードです。

関連記事:【最強カード】ヒーローダイスのおすすめカードをランキング紹介!
3.ノーマルクエストクリア
初心者クエストが終われば、ノーマルクエストへ挑みましょう。
もう気がついているかもしれませんが、序盤はステージをクリアすると止めどなく自分のランクが上がり続けるので、スタミナが自動回復して全く減りません!笑

ノーマルクエストは全32層ですが、やり続ければノンストップでそこまでいけます。
時間のあるときにクリアして、
- 28層「渓谷に座すボス猿」(「さる」)
- 32層「砂原に浮かぶ巨影」(「くじら」)
このどちらかまでたどり着きましょう。

ランク25あたりでもらえるジェムは、通算5000個ほど。
これで100回ガチャができるので、単純計算でさらに6体の星5キャラをゲット出来るチャンスがあるわけですね.
▽ランク40でジェムを全く使わないと、通算6500個ほどです。(ランク25は撮り忘れました)
4.ノーマルクエスト猿or鯨を周回
ノーマルクエストを全クリしたら、28層or32層のステージで、「レアカードパックポイント」を稼ぐことが、序盤攻略の最短ルートです。
報酬の差は少しなので、自分のパーティやデッキに合った方を周回しましょう。
左:32層「くじら」 右:28層「猿」
ちなみに、猿は4~5分、くじらは6分程度で回ることができます。
- 28層「猿」おすすめキャラ:ゼウス・ガウェイン・アーサー
- 32層「くじら」おすすめキャラ:ポセイドン・アマテラス・ハデス

32層くじら周回のコツ



- 1ラウンドカード:プラス1・もう○歩・MPアップ系
- 2ラウンドカード:プラス1・もう○歩・MPアップ系
- 3ラウンドカード:とことこレッド・ラッキージャンプ・オートラン
キャラクター順:アマテラス・ポセイドン・宮本武蔵+お助けポセイドン

自分のカードやパーティの組み合わせを考えることで、効率よくプレイしていけるのもヒーローダイスの楽しさです。
カードを強化して、マルチやイベントで遊ぼう!
ヒーローダイスのやりこみ要素は、カードを集めてカードを強化すること。
デッキに入れていないカードでも、クエストをすれば「クエストカード」で手札に入ってくるので、強化する価値は十分にあります。
