ダイソーの壁掛けカレンダーは六曜がないので完璧すぎる話
年の瀬もせまる11月。またこの季節がやってきました。
そう、翌年のカレンダーが発売される時期です。
みなさんは毎年どんなカレンダーを買っていますか?あけこけは毎年買うカレンダーが決まっています。
それはダイソーのカレンダー。
これが完璧なカレンダーでして、もう最高なわけです。
こけ
かれこれ5年くらい使っています!
ここではそんなダイソーのカレンダーの良さを、写真付きでお話ししていきたいと思います。
シンプルさが良い
まずはとにかく写真をご覧ください。

このシンプルさ。良くないですか?
日曜始まりで、祝日表記があって、そして六曜がない!
もう一度いいますよ。
六曜がない!!!
そう、六曜がないんですよね。「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」とかのあれです。
この六曜がないことによって、カレンダーのシンプルさが生み出されています。
仏滅とかだと気になる
これを読んで、「この人たちは六曜とか気にしないから必要ないんだ~」と思われた方、逆です。
あけ
仏滅とか言われたらめっちゃ気になります!笑
何か新しいことをやろうと思ったときに、仏滅とかだとちょっとゲンナリしませんか?
六曜のないカレンダーだと、そうした無駄な気分の揺れをなくせるんですよね。
意外と六曜入りのカレンダーは多い
カレンダーを探していると、デザインの良いものに出会うことがあります。
でもなぜか入っているんですよね。六曜が。
ああこれいいな~。シンプルで日曜始まりで・・・って六曜!
六曜っ!!!
ってなることがしばしばありました。
もうしばしばのしばたりあんでした。
でもこのダイソーカレンダーは六曜がありません。つまり最高なわけです。

キャラクターのカレンダーは六曜がない
ちなみにキャラクターのカレンダーなら、そのほとんどが六曜は入っていません。
六曜のないカレンダーを求めている人は、キャラクターのカレンダーも検討してみてください。
ですが、私たちはシンプルなカレンダーを求めていたんですね。
キャラクターのカレンダーには六曜がない。けれどシンプルなカレンダーが欲しい。でもシンプルなカレンダーには六曜がある。
六曜っっっ!!!!!
もう自作してしまえ
いっそのことカレンダーを自作しようと思いました。
カレンダーなんて紙に線引いて月日と曜日を書くだけですから。望み通りの究極なシンプルカレンダーが出来上がるわけです。
紙に書いたまでは良かったですよ。これを1年間も壁に掛けるとなると、耐久的に銀色のドーナツみたいな金具が必要になるんですね。
めんどくさい。
そこで出会ったのがダイソーの壁掛けシンプルカレンダーです。
もう救世主でした。ワンコインの救世主でした。
早く買いに行かないとなくなる
ちなみにこのカレンダー、人気なのかすぐに売り切れてしまいます。
2018年は12月に買いに行ったのですが、もうこのカレンダーは売り切れ。
2019年はどうやって生きていけばいいんだ!
そう思ったので在庫を確認してもらうと、お隣の市にあるダイソーには在庫があるとのこと。もう即行で買いに行きました。最後のひとつでした。
それからというもの、毎年11月くらいには買いに行って、今年も無事に入手できたわけです。

こけ
シンプル&六曜の入っていないカレンダーを探している人は、ダイソーのカレンダーがおすすめですよ!
以上、2020年11月6日(大安)からのお届けでした!